
1
本堂
本堂は、かつては東本願寺八尾別院本堂でした本堂
現在の本堂は、慶長12年(1607年)に徳川家康が東本願寺八尾別院本堂として建立し、京都天明の大火の後10年間御影堂の役を勤めた建物を昭和36年(1961年)に移築、再建した由緒あるものです。
重要なお知らせ
政府より新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のため、首都圏の1都3県を対象に緊急事態宣言が発出されました。
当寺としましては、次の通り対応することとします。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
期 間:1月8日~2月7日(状況により期間延長となることがあります。)
① 期間中は、閉門時間を午後4時に変更いたします。
② 室内の納骨堂及び外墓地である山内墓地へのご参拝は、通常通り可能ですので、閉門時間までにご退出ください。
③ 善福寺寺務所は開いておりますので、何かございましたらお問い合わせください。
麻布山 善福寺平安時代の天長元年(824年)に弘法大師によって開山されました。鎌倉時代に当寺を親鸞聖人が訪れ、迎えた了海上人は、親鸞の高徳に傾倒し、一山をあげて浄土真宗に改宗しました。
|